脚が太くなるスクワットと脚が細くなるスクワットを治療師が解説!!
今回はトレーニング解説ブログです!!
このブログを読むと、今までイメージしていたスクワットの考え方が変わって引き締まった細くて綺麗な脚が手に入りますよ^^
結論からお伝えすると、スクワットをしようとした時にこの体勢をとっている方は確実に脚を太くします(早急にフォームを改善しましょうー)
…では何が悪いのか? 今回はその謎を解説していきますねー
___________________________
目次
●そもそもスクワットには種類があった
●スモウスクワットって何だ?
●スクワットの肝は股関節だ!
●スクワットができない人は腰痛予備軍
___________________________
そもそもスクワットには種類があった
スクワットは足を置く幅の広さで効かせる場所が変わります
・ナロースタンス(狭め、腰幅)
・ミディアムスタンス(一般的、肩幅)
・ワイドスタンス(広め、肩幅よりも広く)
中にはこれらを知らずに、足幅が狭かったり、広くとっている方もいるようで
このスタンスを理解してスクワットを行うと
脚痩せの効果アップへと一歩近づきます
今回は特にこれらの中でもワイドスクワットについておすすめしたいと思います!
スモウスクワットって何だ?
スクワットの肝は股関節だ!
先ほどお話したように、ミディアムスタンスでもワイドスタンスでも意識するべきポイントは股関節です
ここが硬すぎたり、うまく可動域を出せていないとモモや腰の筋肉中心でトレーニングしてしまい、狙ったところが鍛えられません
文章や口頭でつたえられるポイントは2つ!
・しゃがむときにも背筋を伸ばす
・お腹をモモの前につけるように(丁寧なお辞儀をするように)股関節と膝を曲げていく
あとは、実際にお手本をしっかり見ること
自分がやるときに鏡の前で行うこと
パーソナルトレーニングを受ける価値はそこにあります
でもまずはみなさんぜひこのスクワットをトライしてみてくださいね^^
スクワットができない人は腰痛予備軍
実際にスクワットをやってみたけどなかなかできなかったり、モモの前ばかり張ってくる方は実は要注意なんです
特に股関節や、モモの裏が硬い方は腰痛(ぎっくり腰)などの予備軍なんです
当院にご来院いただく方や、今までの経験上でそれらのカラダの状態の方が、ぎっくり腰で救急で来院されたり
腰痛患者さんに確認すると大体これに当てはまります
そうなる前に一度チェック・メンテナンスとしてぜひご来院くださいねー